2019年に行ってよかった店ベスト20 #2019年振り返り
明けましておめでとうございます! 2020年は新しいことをどんどんやっていく予定なので、どうぞよろしくお願いします。 今日も元旦から更新しますよ~。 2019年を振り返る企画・第3弾は、去年行って印象に残った店をジャンル…
明けましておめでとうございます! 2020年は新しいことをどんどんやっていく予定なので、どうぞよろしくお願いします。 今日も元旦から更新しますよ~。 2019年を振り返る企画・第3弾は、去年行って印象に残った店をジャンル…
「工芸のまち」として知られる、長野県松本市。 日本初の屋外でのクラフトイベントとして始まったのが〈クラフトフェアまつもと2019〉。今年で35年目を迎える大きなイベントです。 小さく始まったというクラフトフェアも、今では…
松本で店を営む人たちの審美眼には目を見張るものがある。 限られたスペースで、これでもかと言うほどの愛を込めたアイテムを美しく並べている。 その愛に溢れた空間は、入っただけで空気が違う。けっして押し付けがましくないのに、気…
「ちょうどいい」ことがこんなに気持ちがいいとは。 松本駅の0番線ホームにある立ち食い蕎麦屋で、そう思った。 待つ時間のちょうど良さ、蕎麦が入ったどんぶりの持ちやすさ、狭いながらも不便なく荷物が置けるように設計されている店…
「あれ?こんなに荷物多かったっけ?」 松本から東京への帰り支度をするときに、いつもどきりとします。「気に入ったものだけ連れて帰る」をモットーにしているはずなのに、長野は気に入ったものばかりに出会ってしまいます。 今回の戦…
松本はわたしの第二の故郷。 7年前に夫が単身赴任したことをきっかけに、その期間が終わった後も定期的に通う街になりました。同じ場所になぜ何度も行きたくなるかといえば、おいしいものも、ほしいものもここで全て解決できるから。と…
自然でいられる場所。 それは、第二の故郷と言ってもいい。いやむしろ、本当の故郷よりも自然でいられるかもしれない。そんな場所はいくつあってもよくて、都会で息苦しくなったわたしを救ってくれる。 人が優しくて穏やか。長野へ行く…
ひとつの道を極めた人は、かっこいい。 何が大事かをきちんと自分で分かっていて、端から見てブレることがない。 素材の味を活かして、より美味しいものを提供することに心を尽くす姿を見ていると、ついうっとりと眺めてしまう自分がい…
お気に入りの日用品を使うことは、自分の毎日を楽しくしようとしているということ。うつわに人一倍こだわりの強いわたしが、作家もののうつわの素晴らしさに目覚めたのは松本のおかげ。 毎年5月の最終週の土日には、工芸品や手しごとが…
東京から3時間半で行ける松本の街は、カルチャーの根付く街。 今回は、好きすぎるが故に言語化できないなら、写真で伝えてみよう!ということで、今年のGWの松本旅行を写真で思い出をざっくり振り返ろうと思います。 松本へ行ったこ…
旅先で安心できる場所を見つけると、心強くなる。 新しい街に行くのが好きなわたしでも、知らない土地や知らない人を前に、つねに緊張している。 そんなガチガチの心をホロホロとほぐしてくれるのは、こんなカフェ。 松本の街で、世界…
観光地ではない、個性が輝いているお店を知りたい。どこかに旅をしたいなと思ったときは、いつもそう感じる。 そこで受けた刺激は自分のものになり、見たもの・感じたものはいつか自分を助ける糧になるはず。 長野県松本市はカルチャー…
こんにちは!長野に恋するチヒロ(@kamometomachi)です。 喫茶店好きのわたし、長野県松本市に行ったらここに行ってみたい!と思っていたお店がありました。 それがこちら! 松本駅のおすすめ喫茶店 珈琲美学アベ 店…
こんにちは!長野に恋するチヒロ(@kamometomachi)です。 松本に行くみなさんにオススメしたい、とっておきのとんかつ屋さんがあります。 とんかつ好きだけど、油でもたれちゃうわたしでも、ここのはペロリといけちゃう…
こんにちは! 長野に恋するブロガー&ライターのチヒロ(@kamometomachi)です。 「ときどきナガノ」の活動では、「長野に来て、仕事して、泊まって」というのが条件なんです。 その土地のコワーキングスペースを活用し…
こんにちは! 長野に恋する街歩きエッセイストのチヒロ(@kamometomachi)です。 今回は松本でいちばん大好きな、とっておきの雑貨屋さんをご紹介します! まずはここに行ってほしい!と思うくらい、おすすめのお店です…
東京から日帰り松本の旅。いやぁ、楽しかった。 わたしの欲しいもの、好きな店、ひとがぎゅーっとつまってる街。 4年ぶりにクラフトフェアまつもとに行きました! うつわや手しごとの工芸品が好きな人にはかなりオススメのイベント。…
5年前に1年間、旦那が単身赴任をしたことがきっかけで, 長野県は松本市に通うことになったわたし。 2週間に1度くらいは行ってたかなー。 交通費もばかにならないけれど、少しでも夫婦で過ごす時間もほしいし、 なにより松本が大…
クラフトフェアまつもとのサイトより。 作家さんのサイトをちょこちょこ見てまとめてみました。 2018年度版はこちら! クラフトフェアまつもと出展者の中でわたしが気になる人のインスタまとめました!  …
明日は待ちに待ったクラフトフェアまつもと!行くか散々迷ったけど、「行ける時が行くとき」。東京から日帰りで。 クラフトフェアももちろん楽しみだけど、松本には素敵なお店がたっくさんあります。 以前手描きでまつもとオススメマッ…