東京都内の気軽に行けるエリアから長野や京都、海外など旅行先のこと。
東京のおすすめスポットについて。
東京下町(浅草・蔵前など)はこちら
長野の喫茶店・カフェ | 長野のごはん | 長野の観光 | 長野の雑貨屋
東京都内の気軽に行けるエリアから長野や京都、海外など旅行先のこと。
東京のおすすめスポットについて。
東京下町(浅草・蔵前など)はこちら
長野の喫茶店・カフェ | 長野のごはん | 長野の観光 | 長野の雑貨屋
2020年を振り返る企画・第1弾は、今年行って印象に残った店をジャンルレスで紹介。 〈かもめと街〉で紹介した店から、まだ紹介できていないけれど、実はオススメしたい店を30店舗まとめました。(多くてごめんなさい) 今年は自…
山小屋に惹かれすぎて、ベッドルームを山小屋のようにリノベーションしたほど憧れています。 が、残念ながら山小屋に泊まって登山するほどの体力も気力もなく、徒歩でのみ辿り着けるような山小屋にはきっと一生行けない気がするのですが…
2年ぶりに京都へ行ってきました。 出張の帰りに1泊2日でまわってきたルートをぐるりと写真たっぷりで紹介します。 いつかの京都旅行の参考になれば嬉しいです! 奈良から京都は近鉄奈良特急で40分ほど。 今回の京都は、奈良での…
「おかえりなさい」と、旅先で言ってもらえるとホッとする。 ビジネスホテルのフロントで挨拶がわりに言われるものよりも、たった一言なのに心に響くサービス。 ゲストハウスのゆるやかな自由さが好きで、旅先で泊まる場所は、まずゲス…
念願の「そうだ 京都、行こう」をしてきました。 言わずと知れた、あのJR東海の有名な京都キャンペーンのフレーズです。 「いつか必ず京都の紅葉、見に行きたいな」と思いつつ、なかなか秋に旅行へ出かけることも少なく、噂で聞く「…
美しいものを、美しいと感じることすら忘れていた。 情報にまみれて、なにが正しいのか、このままでいいのか、など、四六時中考えが止まらない。どこへ行ってもいつも頭がオーバーヒートしているのはわたしの悪い癖だ。 〈喫茶ソワレ〉…
喫茶店の定番メニューといえば、ナポリタン。 「どこも同じ味でしょ」と思うなかれ、地味にそれぞれの店の個性が出ていておもしろいんです。家庭的な味わいから、お酒に合いそうなテイストまでさまざま。 ずらっとご紹介していきます~…
オムライスにときめく子どもではなかったのに、いつの間にか「オムライス」と聞くと、ガタッと席を立ち、家を飛び出して食べに行きたいくらい好きになっていました。 子どもの頃のオムライスは、うすーい黄色いたまごの皮にチキンライス…
久しぶりの更新になってしまいました。 毎日のぞいてくださってる方、すみません!だいぶバタバタしていまして、しばらくゆっくりなペースになるかもです。(TwitterやYouTubeなどちょこちょこ更新しているので、よかった…
歌舞伎座のすぐ裏通りには、有名な喫茶店がずらりと並んでいる。 開店前から行列のできる〈喫茶you〉は、たまごがプルプルのオムライスが絶品だし、〈アメリカン〉は、びっくりするほど分厚いサンドイッチが人気だ。 その中で今回紹…
サクッと、身はフワフワやわらかい。 アジフライって、こんなのだっけ? 開店前には行列ができるという、京橋の料亭ランチへ行ってきました。 京橋・銀座のランチでおすすめ!〈京ばし 松輪〉で絶品アジフライを 店舗外観 東京メト…
2本立ての映画を見た後、どうにも心が落ち着かなくて、ふらふらと喫茶店を探し歩いた。 そうだ、久しぶりにあの店へ行こう。 西荻窪の駅から細い路地を入ってすぐ。 〈DANTE ダンテ〉は、西荻窪さんぽの締めくくりにお邪魔する…
ひとり旅、してきました。 とはいえ、GO TOトラベルよりもGO TOリラクゼーションを求めているほど体力と気力が衰えているので、まずは近場で旅気分を味わいに。 それに加えて、仕事に集中できる場所へ行きたくて、いわゆるワ…
ウィンナーコーヒー発祥の地といわれる、神保町の老舗喫茶店〈ラドリオ〉。 神保町の3大喫茶店といえば、さぼうる・ラドリオ・ミロンガで、そのどれもが個性的で好き。 〈ラドリオ〉は何度行ったかわからないくらい、神保町へ行ったら…
フードコート。 その名前の響きにワクワクする人はどれくらいいるだろうか。 フードコートといえば、味こそ似たようなクオリティの店が並ぶものの、好きなものを自分で組み合わせられる楽しみが味覚の満足度を上回り、意外と幸福度が高…
「うちのブレンドコーヒーはかなり濃いですけど、大丈夫ですか?」 わざわざ断りを入れるほど濃いコーヒーってどういうのだろう、とソワソワした。 老舗の喫茶店のコーヒーといえば、深煎りで濃くて渋い味がスタンダードだと思い込んで…
揚げまんじゅう発明した人にノーベル賞あげたい。 スタンダードな和菓子が苦手だったわたしとあんこを繋いでくれたのは、あんバターとか揚げまんじゅうとか、ちょっと王道から外したおやつだった。 昨日更新した〈神田まつや〉でそばを…
「いらっしゃーい」と、独特の言い回しでお客さんを迎えるのは〈神田まつや〉。 そういえば、日本橋で働いていたときによく行った〈藪伊豆総本店〉の女将さんも、不思議な抑揚をつけて出迎えてくれたのを思い出した。あの呼びかけは伝承…
東京が好き。 とはいえ、見慣れた景色を一旦リセットするための旅へ出られないのはけっこうつらい。 でも、まだ安心して行ける状況ではないから、これは「見慣れた東京を旅せよ」ということだと思って、気になってた店をストイックにま…
「どうも、すいません」 口癖のように明るく言う店員さんの声が店内に響いた。新宿の大箱喫茶店のひとつである〈珈琲西武〉。 昭和39年創業の喫茶店は自慢のステンドグラスが麗しい。窓際は自然光が差し込み、レトロだけど重厚感があ…