新木場CASICA3周年!「ニュー縁日」へ行ってきた!(写真36枚)
久しぶりの更新になってしまいました。 毎日のぞいてくださってる方、すみません!だいぶバタバタしていまして、しばらくゆっくりなペースになるかもです。(TwitterやYouTubeなどちょこちょこ更新しているので、よかった…
久しぶりの更新になってしまいました。 毎日のぞいてくださってる方、すみません!だいぶバタバタしていまして、しばらくゆっくりなペースになるかもです。(TwitterやYouTubeなどちょこちょこ更新しているので、よかった…
ー喧騒を忘れる、駅前のコーヒーラウンジ〈池袋・タカセ〉 何度通り過ぎたかわからない。それほど池袋東口にはお世話になった。 江古田にある大学へ通っていたので、池袋は通学路の乗換え駅であり、遊びへ行く場所だった。同じ通りにあ…
せっかくのいいお天気に、うす暗い喫茶店へ行きたい日もある。 晴れ晴れとした雲ひとつない青空が恨めしく感じるほどには、なんだか疲れていた。いつもは晴れた空が愛おしくてたまらないのに、心が曇っているとどうにも居心地がわるい。…
台湾の朝と同じように、ここでも行列ができていた。 五反田駅から10分ほど、裏通りのレトロなビルの1Fにある〈東京豆漿生活 とうきょうとうじゃんせいかつ〉は、本場台湾の朝ごはんの味を楽しめる店。 鹹豆漿(シェントウジャン)…
「巣鴨ね、行く機会ないし、おばあちゃんの原宿はちょっとまだ早いかな」 都内に住んでいながら、初めて巣鴨地蔵通りを歩いてみました。きっかけは、たまに通ってる整体の店が移転したからだったのですが。 大塚駅から、都電荒川線(愛…
温室のある家に憧れている。 いや、温かくなくてもいいのだけど、ガラス越しに緑が見たい。庭が欲しい。 東京で庭付き一戸建てなんて、郊外へ行くか大金持ちになるか、くらいしか選択肢がなさそうだけれど、視界いっぱいの緑への憧れは…
食で旅に出た気分を味わう。食べるだけで、その文化の違いを感じられる場所が東京にはたくさんある。 日本人の舌に合うようにアレンジされた店が多いけれど、食べるだけで気分だけでも遠い異国の地に出られるのはたのしい。 わたしは、…
「いただきます」 小声でもはっきりと、隣の女の人がそう言うのが聞こえた。 きちんと手を合わせて、目の前の小さな白いケーキと向き合っている。 愛おしそうに少しずつ食べて、「ごちそうさまでした」と。 端の席に目を向ければ、パ…
「屋形船、いつか乗ってみたいなぁ」と、子どもの頃から思っていました。 お花見の時期や、隅田川花火大会の日は、隅田川が屋形船でごった返すのが下町の風物詩。 下町育ちのわたしには、隅田川を走る屋形船や水上バスが身近な存在です…
六本木は、苦手な街だった。 華やかな六本木ヒルズがあるかと思えば、駅前は雑多な繁華街だったり、巨大な迷路のようで、いつも用事を済ませたらすぐに帰る場所だった。 要するにいきつけの場所がなかったのだけれど、以前フィンラン…
AM7:00 日が昇り始めた神宮橋に、背の高いニット帽の男子がぽつんと立っていた。 挨拶もほどほどに「朝日がきれいに見えるから撮ってたんですよ」と教えてもらう。 早朝フォトウォーク。 「今度早起きして写真撮りに行こう…
思いがけず手にとった本が、それからの自分をガラリと変えてしまうことがあります。 その出会いは偶然のきっかけだと思っていましたが、実は本屋の店員さんが愛を込めて並べていたからだと知りました。 「紙の本は終わり」なんて声を聞…
うつくしいデザインは、それだけで心を豊かにする。 家の中で日常的に目にするものは、自分の好みのもので揃えたい。そんな風に思っている方へ、ぜひ見ていただきたいブランドがあります。 それは、デンマークのインテリアプロダクトブ…
「あんこから全部ひとりで作ってるの。毎日。」 1日に100個は作っていると話すおばあちゃんは、チェックのエプロンが似合う、小柄で色白のかわいらしい女性。 京王線の京王多摩川駅は、手紙舎の東京蚤の市というイベントや、アウト…
繁華街が苦手だ。学生の頃から20代の間、これでもかというほど渋谷に行くことが多かったのに、いつも居場所を見つけられなかった。 気になる予定があっても、場所が渋谷だと、行きたい気持ちと、渋谷に行くストレスを天秤にかけてから…
2020.2月追記:本所での営業を終了し、駒沢へ移転準備中だそうです 「△△ ▽」とだけ描かれたお店のロゴ。 看板がないこのお店の目印は、このさんかく。 蔵前駅から、厩橋(うまやばし)を渡って墨田区に入る…
混雑をするりと抜けて、いちかばちか裏道に入ってみた。 閑静な住宅街をおそるおそる駅の方角に進む。 角を右に曲がると、大きな窓とオリーブの木が印象的な3階建てのグレーの建物が見えた。 「本日のお…
「渋谷の喫茶店なら、ウィリアムモリスかマメヒコはどうでしょう?」 大の喫茶店好きにオススメを聞いたら、こんな答えが返ってきた。 ウィリアムモリスって、あの美しいデザインで有名なウィリアムモリス? ググっても情報がほとんど…
こんにちは!街歩きエッセイストのチヒロ@かもめと街です。 今日は、紀尾井町にあるホテルニューオータニにある「マリー・ローランサン美術館」へ。 以前どこかで、マリー・ローランサンの柔らかな色づかいの作品にひとめぼれしたんで…
2017年11月に新木場駅にオープンした「CASICA(カシカ)」へ行ってきました。 そこは、古道具好き・日用品好きにはたまらないスポット。お店の姿が見えた瞬間、一瞬で恋に落ちました。 今回は、新木場CASICAを写真た…