ジョン・レノンとオノ・ヨーコがデートした喫茶店のランチが絶品だった
歌舞伎座のすぐ裏通りには、有名な喫茶店がずらりと並んでいる。 開店前から行列のできる〈喫茶you〉は、たまごがプルプルのオムライスが絶品だし、〈アメリカン〉は、びっくりするほど分厚いサンドイッチが人気だ。 その中で今回紹…
歌舞伎座のすぐ裏通りには、有名な喫茶店がずらりと並んでいる。 開店前から行列のできる〈喫茶you〉は、たまごがプルプルのオムライスが絶品だし、〈アメリカン〉は、びっくりするほど分厚いサンドイッチが人気だ。 その中で今回紹…
サクッと、身はフワフワやわらかい。 アジフライって、こんなのだっけ? 開店前には行列ができるという、京橋の料亭ランチへ行ってきました。 京橋・銀座のランチでおすすめ!〈京ばし 松輪〉で絶品アジフライを 店舗外観 東京メト…
新橋のサラリーマンにお礼を言いたい。 久しぶりに行ったポンヌフは変わらずそこにあって、一列に並んだスーツ姿の男性がナポリタンを頬張っていた。厨房からはふわーんと甘いトマトソースが香る。 毎日のように通う人がいるからこそ店…
ごほうびに美味しいもの食べたいときってあるじゃないですか。友達や家族と団欒しながらもいいけれど、じっくり味わいたいときこそ、ひとりがいいなと思います。 でも、ひとりでレストラン入るのって勇気がいる。「ひとりで来てるの寂し…
ひとりの時間を大切にするからこそ、穏やかに日々の暮らしを送れることってありますよね。いつも誰かと一緒だと、自分と向き合えないというか、自分のことを蔑ろにしてしまいがち。 もともと、ひとりでフラッと出かけるのが好きなので、…
なんと!わたしの大好きな稲垣吾郎さんが銀座でレストランとカフェをディレクションされました! 本日オープンした〈J_O CAFE〉へ行ってきたので、ずらりと写真レポートします~! ビックリマーク多めで、テンション高めにお送…
自分でソースをかけるメニューは、なんだかうきうきする。 じゅわーっと、ソースがはじける音。飛び散るソースで服が汚れないか心配になりつつ、食べる前からワクワクさせられる。 すりおろした玉ねぎがたくさん入った、和風のソースを…
「朝ごはん、やっています」 朝の銀座は人の気配も少なく爽やかな空気。そんな中、もくもくと湯気を立てるお店があります。 4月初旬にオープンしたばかりの「無印良品 銀座店」。 無印良品のアートディレクションをはじめ、外部のア…
春が近づき、少しずつ暖かくなって来たこの頃。でも油断していると朝晩はまだ寒くて、温かいものを口にしたくなります。 そんな日に訪れたいのが、リーズナブルに美味しいお肉が頂ける「しゃぶしゃぶ 山笑ふ 銀座店」。しゃぶしゃぶ専…
ふわっとした口あたりの生クリーム。きれいに切り揃えられたフルーツサンド。 これだけで、もう完璧。 「質のいいものを、ちょうどよく提供してもらう」のはとても贅沢なこと。 食べ損ねたお昼をどこで取ろうか、ゆっくり羽を休められ…
銀座から東銀座の方へ抜ける裏通りの角に、いつも気になる看板があった。 地下へ潜る店は緊張する。どんな雰囲気かわからないから。銀座は雨の日でも人が多く、ごった返している。 そんな日に喧騒から離れたくて静かな店を探していた。…
歌舞伎座の角を入り、行きたかった喫茶店を見つけた。まだお昼には少し早い時間にも関わらず、相変わらずの大行列。 その人の多さに圧倒されて、静かに過ごしたいわたしは別の場所を探した。 銀座は裏通りの散歩がたのしい。きらびやか…
銀座へ行くと、猫背のわたしも背筋をしゃんと伸ばしたくなる。 今はだいぶ薄れてしまったけれど、街全体に流れる格式高い雰囲気に「きちんと自信を持って歩きなさい」と言われているような気がして。 その雰囲気を作っているのは、老舗…
「今日の帰り、銀ブラしない?」 高校生の頃、浅草から都会の中心部にある女子校に通っていたわたしは、千葉の方に住む同級生と会うのによく銀座をうろうろしていた。お互いにとって、ちょうどいい場所だったから。 学生のときから銀座…
朝のラッシュを少しだけ過ぎた有楽町駅前。 せわしなく歩くサラリーマンや、大きなトランクを持った旅行客。 海外へ行くためのパスポートを取りに、駅前の東京交通会館へ。 この交通会館は、三省堂書店や北海道などの物産店が入ってい…
「これ慎吾ちゃんが描いた絵なの?・・・ほんとに絵描きさんなんだね。」 コラージュされたようなカラフルなイラストを見て、夫が驚いてつぶやいた一言。 新しい地図がはじまって、もう少しで1年が経とうとしています。 去年の今頃は…
きちんと切り揃えられたサンドイッチは、小ぶりなサイズで食べやすい。 大きく口を開かなくてもパクッと食べられる大きさは、女性も気軽に食べやすいからという配慮からなんだろうか。または、忙しいサラリーマンがつかの間の休憩に訪れ…
新橋駅前には、昭和の香りがする場所がまだ多く存在している。 そのうちのひとつが、1971年(昭和46年)竣工のニュー新橋ビル。 新橋のサラリーマンの街頭インタビューといえばココ!な、SL広場の近くにある古い建物。 この場…
毎日せわしなく働く、新橋のサラリーマンが立ち寄っていくジューススタンドがある。 カラフルな店内は、よく見るとお客さん思いの仕掛けがたくさん施されている。 見ているだけで元気になれそうな、ポップな色合いの店内。 「風邪で調…
銀座に朝8時に集合。 遠くから来た友人と仕事の打ち合わせに訪れた場所は、ずっと行きたかった喫茶店。 開店と同時に、品の良いウェイターさんが中から出てきて「おはようございます、中へどうぞ!」と案内をしてくれた。 わたしたち…