寒さがからだに堪える時期になってきました。あっという間に師走に突入し、フリーになってから2ヶ月。
「もっとスピード感持って走りたいのに!」と思いながら、うまくコントロールできない自分の調子にもがいていた11月。
毎年急に寒くなる11月あたりから、なんとなく落ち込んでひとりでジタバタすることが増えてきます。頭の中でずっと考えごとばかりしていて、何もしていないようで疲れていたり。
1年のうち、自分の調子のよいときとそうでないときのサイクルが分かっていると「ああ、またこの時期ね」と思えるので、ちょっと楽になりますね。
やるべきことはやりつつ、「今は充電モードだから」とじっくり根を生やす時期だと自分に言い聞かせている最中です。自分のライフサイクルを知って、上手に冬も楽しめたらいいな。
ということで、先月の振り返りをざっくりとまとめます。こんな風に書いてきたけど、素敵なこともたくさんありました!
2018年11月の振り返り/反響の大きかった記事
気が向いたときにだけ書くと決めている振り返り。
11月は目標としていたPV数を上回ることができ、約3,3万PVに。書いた記事数は25記事。
重点的に力を入れようと思っている、下町のお店紹介については、普段自分では選ばないお店にも足を運んでみたりしました。読んでくださる方のために、毎日を楽しくするきっかけになる選択肢は多くてもいいのかな?と思ったので。
では、11月更新分で特に反響のあった10記事をご紹介しますね。
【2018年10月の振り返り】フリーランスになりました

まずは、10月にフリーになったという記事を。温かいお祝いや応援の言葉をいただけて、本当に励みになりました!お誕生日プレゼントを贈ってくださったまで、ほんとうにありがとうございます。
まだまだ未熟者ですが、目一杯楽しみつつ頑張っていきます!
SPONSORED LINK
清澄白河をのんびりフォトウォーク。 #たけさんぽ東京 に参加しました

11月24日に開催された、ブロガーや写真好きのみなさんが集まったフォトウォーク。ご一緒した方も、そうでない方も、参加してない方々にも(たぶん)読んでいただけた記事。
終わった後の余韻が長く続いていて、趣味が合う仲間と会うのは楽しいなと改めて感じました!すごく楽しかったので、少人数でもフォトウォークやってみたいなと思っています。
清澄白河をのんびりフォトウォーク。 #たけさんぽ東京 に参加しました
東京国際映画祭「半世界」の感想

「映画や心に残った作品を、いかにネタバレせずに他の人が観たくなるように書くか」
良い作品を広めたい!という気持ちと、自分のスキル向上のために「うまく書けないよー!」と思いつつ、作品に触れた後はレビューを書くことにしています。自分の観劇ログにもなりますしね。
11月初旬、六本木ヒルズで開催されていた東京国際映画祭へ。稲垣吾郎さんの来年2月公開の映画の先行上映に行ってきました。
うまく書けたかは置いておいて、「レビュー読んでたら、観に行きたくなった」というお声をいただけたのがとても嬉しかったです!
「描いた人生になってる?」東京国際映画祭2018で『 #半世界 』を。
毎年クリスマス前のお楽しみ。人気パン屋「わざわざ」のシュトレン
毎年この時期になると食べたくなる、クリスマスのお菓子「シュトレン」。長野県にある大人気のパン屋さん「わざわざ」のシュトレンが大好きです。
ドライフルーツがみっちり入った、濃厚な自然の甘さにうっとり。毎週火曜日18時から販売しているので、プレゼントなどにもどうぞ。

シュトーレンのおすすめ。通販で買える人気パン屋「わざわざ」はドライフルーツたっぷりの甘み。
悩みに手を差し伸べられる記事を。

以前書いた「人生がしんどい」と思ったとき、3つの「休む」対処法。やる気が出ない自分を認めて楽になろう。 という記事が、今もよく読まれています。
そして、最近「自分がこれからどうしたらいいか悩んでいる」という話を耳にすることが多いので、わたしはこんなことをやってきたよ!というのをまとめてみました。どこかの誰かが、一歩進めるきっかけになれたらいいなと思っています。
「やりたいことがわからない・好きなことがわからない」人がやるべき10個のこと
ポートランド日記シリーズ

10月末に行ったポートランド旅行日記シリーズ。たくさんの方に楽しんでいただけて嬉しい限り。別メディアでも、旅行記をまとめる予定なので、楽しみにしていただけたらうれしいです!
ポートランド旅行日記#04/ポートランド旅行日記#03/ポートランド旅行日記#02/ポートランド旅行日記#01
浅草のおすすめランチまとめ

浅草エリアのランチ情報をまとめ始めました。情報量はキュレーションサイトにはなかなか勝てないけれど、美味しかったお店を随時更新していこうと思います!
浅草のおすすめランチまとめ。人気ハンバーグ屋から喫茶店・カフェ・中華屋まで。
冷え性対策に。無印のルームブーツレビュー

無印良品のルームブーツは冷え性な人におすすめ!足もとホカホカの冬を過ごそう。
部屋にいることが増える冬。冷えから気持ちまで落ち込みがちな季節に、いかに暖かく快適に過ごすか。
無印良品のボアルームブーツは買って正解でした!足元が冷えないだけで、心持ちも変わりますね。
大人が自分と向き合うための場所。チョコレートと珈琲・蕪木

浅草橋・蔵前エリアの中間にある鳥越。鳥越にある「蕪木」は、チョコレートと珈琲を自家焙煎しているお店です。
ここ最近訪れたお店の中で、特に心を動かされたのは「大人がこころを休ませにきている空間」だったから。店内の写真なしで、テキストだけでお店の良さを伝えてみようと思って書いた記事。
蕪木のチョコレートとコーヒーで、心をととのえる夜の一時間を。
外部メディアで執筆しました!
最後は11月から始まった、「シティリビング Web」さんでの担当記事をご紹介させてください。
「かもめと街」でも以前紹介した、「泊まれる本屋」BOOK AND BED ASAKUSAへ、実際に泊まってきたレポートを書かせていただきました!

本好きは必見! “泊まれる本屋”のBOOK AND BED TOKYO
企画・記事の構成・取材・執筆・撮影と、ふだんブログでやっていることですが、自分のメディア以外で書くとなると緊張して仕方なかったです。
取材に協力してくださったBOOK AND BED TOKYOさまや、メディアのご担当者の方々のおかげで、なんとか公開できました!これからも楽しんでいただけるように努めていきます。
2018年11月の振り返り・まとめ
11月は、新しい挑戦の連続でした。外部メディアの取材へ行かせていただいて記事を書いたことがいちばん大きかったかな。ブログについて言えば、自分のルーティンの進め方がある程度固まっていますが、他は固めるための準備期間というか。
仕事と家庭のライフスタイルの整え方や、どんな仕事をやっていきたいかを改めて考える月でもありました。なにごとも経験。後悔することも多いけれど、やらないとわからないから経験は無駄じゃないよ、と励ましてくれる仲間に助けられたこともありました。
「たけさんぽ」然り、じわじわと広がってきた大好きな人たちの温かさにほっとすることが多かったです。
冬は部屋に籠りがちになるけれど、楽しくのんびり、いろんな人と集まったりしつつ、前を見据えて歩いていけたらいいな。そんな風に思っています。
2018年10月の振り返りもどうぞ。
