浅草でペリカンのパンが食べられる喫茶店&カフェ7店をまとめて紹介!
どことも競争せず、たった2つのメニューを、どこにも負けないように作る。ペリカンの人気の秘訣はそこに。 2017年に出た「パンのペリカンのはなし」を読んでから、「戦わずして勝つ」ペリカンスタイルに憧れています。 関連記事:…
どことも競争せず、たった2つのメニューを、どこにも負けないように作る。ペリカンの人気の秘訣はそこに。 2017年に出た「パンのペリカンのはなし」を読んでから、「戦わずして勝つ」ペリカンスタイルに憧れています。 関連記事:…
スーダラ節に悪女、すみれSeptember LOVE。 朝から歌い出したくなる昭和歌謡セレクトである。昔の歌はそれぞれ世界観が強く、どっぷり浸れるのがいい。 窓から見えるのは上野駅を発車し、御徒町へ向かう電車。 SMAP…
まるで古いお城に迷い込んだような、はたまたディズニーランドのアトラクションにいるかのような雰囲気。 地下へ続く階段を降り、奥行きのある店内は、四方に見逃せないものが散りばめられていた。 趣きのあるキッチンカウンター、左手…
ナイフを入れるとトロッと溢れる濃厚なクリームが人気のブッラータ。口に入れるとモチモチなモッツァレラ。 コアなチーズ好き以外にフレッシュチーズの魅力を広めたのは、間違いなく2012年に渋谷にオープンした〈CHEESE ST…
外出自粛になったことで、おうちのごはんを楽しもうとする方が増えました。 自宅でパン作りに励む人も多いそうですね。が、わたしはパンは買いたい派。 現在の状況を鑑み、全国のいろんな人気店がパンの通販を始めました!それを機に、…
長野で知ったおいしいものがたくさんあります。〈沢屋〉のジャムも、そのうちのひとつ。 おいしいジャム探しにはまって、一時期はジャムを見つけるとすぐ買うほど。ただ、毎日パンを食べるわけではないので、どんどん溜まるのがまずいな…
台湾の朝と同じように、ここでも行列ができていた。 五反田駅から10分ほど、裏通りのレトロなビルの1Fにある〈東京豆漿生活 とうきょうとうじゃんせいかつ〉は、本場台湾の朝ごはんの味を楽しめる店。 鹹豆漿(シェントウジャン)…
絵心が問われるバイキング。 入谷にオープンしたデザインホテル〈ランダバウトトーキョー〉の朝ごはんを見て、そう思った。 食い意地が張っているので、バイキングの時はガッと勢いでよそいがちだ。一緒に行った人が美しくよそうのを見…
週末の朝の過ごし方の正解を見つけてしまったかもしれない。 そんな風に思う、下町住まいのわたし。どちらかといえば朝は苦手だけど、喫茶店のモーニング巡りをするようになってから、早起きできた日は楽しく過ごせることに気づいた。 …
「年をとると食が細くなるんだよ」 そう聞いてはいたけれど、いざ自分の身に降りかかると悲しい。たくさん食べたいのに食べられない自分の胃を恨めしく思ったりもする。 外食しようと外へ出ると、たいてい満足のいく量を大幅に超えたメ…
蔵前でモーニングができるカフェはまだ少ない。 まして、電源Wi-Fi完備はまだ夢の話。Wi-Fiはどこでもあるようになってきたけど、電源まではね。東京の西側エリアの人がうらやましい…の、ですが!少しずつ変わりつつあるよう…
朝早くの取材はいつもに増して緊張する。寝坊しないか、頭は働くか。うまくインタビューできるかな?と堂々巡り。 不安と楽しみがまぜこぜになった気持ちを落ち着かせるために、取材の前は早めに現地へ行って珈琲を飲むことにしている。…
下町のカフェが好きな理由のひとつは、お客さん同士が温かいから。 そう感じたのは、ベンチで隣り合う人同士が目配せして会釈しながら譲り合う瞬間を見たとき。段差に気づかずフラッとよろけた時に「大丈夫?」と声をかけてくれた、知ら…
土砂降りだった日の翌朝、まとわりつく湿気に嫌気がさしながら、カメラを持って街に出た。 どんよりと重たい雲がたちこめる朝は苦手だ。だけど、今日はほんの少し晴れ間が見える。憂鬱な気分の特効薬は、日光に当たることだそうだ。いつ…
「朝ごはん、やっています」 朝の銀座は人の気配も少なく爽やかな空気。そんな中、もくもくと湯気を立てるお店があります。 4月初旬にオープンしたばかりの「無印良品 銀座店」。 無印良品のアートディレクションをはじめ、外部のア…
「こんなにしっとり、もちもちのパンがあるのか・・・!」と、驚きました。 今日オープンした「無印良品 銀座」には、パン屋さんが併設されているんです。先日、別メディアの取材でお邪魔したばかりなのですが、その日は当然買えず。(…
「おはようございますー!」 からんとドアを開けると、奥のカウンターでパンを焼いていたお兄さんが言った。 ぽかぽか陽気の土曜日。久しぶりに早起きした週末の朝は、朝から仕事が捗った。 ひとやすみに、と気になっていたコーヒース…
いつもと違った場所で、わざわざモーニングを食べに行くために早起きする。そんな休日が好きだ。 けれど、なにも休日でなくとも、平日も早起きさえすれば、特別な朝を過ごすことができる。 浅草は、住んでいる人以外は特別な「おでかけ…
昔ながらの商店街と、新しい商業施設が入り混じる曳舟の街。 下町に住む者以外、馴染みのない街だけれど、実は東京スカイツリーのある押上からたった一駅先のエリアだ。 小学校から高校まで通っていたピアノ教室の発表会は、いつも曳舟…
よく通っていた道なのに、見落としていることはたくさんある。 喫茶店はその最たるもののひとつ。「こんなところに喫茶店あったっけ?」と思うことが多々ある。 外側から中の様子が見えない店へ入るのは、喫茶店が大好きなわたしでもい…