浅草東洋館「年末特番」へ行ってきた
昨年末は念願の浅草東洋館へ行ってきました。 なかなか劇場へ足を運ぶ機会って、だれかのファンでない限りあんまりないことだと思うのですが、いい意味で浅草の長閑さが感じられる場所だったので、個人的なメモとして残しておきます。 …
昨年末は念願の浅草東洋館へ行ってきました。 なかなか劇場へ足を運ぶ機会って、だれかのファンでない限りあんまりないことだと思うのですが、いい意味で浅草の長閑さが感じられる場所だったので、個人的なメモとして残しておきます。 …
7月より開催している配信トークイベント〈好きな店のことを話そう〉、第3回の開催が決定しました! SNSではお知らせしていたものの、ブログでは掲載していなかったのでこちらでもお知らせさせてください。 明後日9月25日(金)…
今日はお知らせですー! 7・8月に開催した配信トークライブ「 #好きな店のことを話そう 」、次回の開催が決まりました!9月25日(金)20時から。(詳細は後日) 1回目が好きな店、2回目は喫茶店のサンドイッチをテーマにお…
ZINEは手紙に似ている。 『とまれみよ』という、あるおじいちゃんの話を聞き語りで1冊の小さな作品に仕上げたZINEを読んで実感した。 隣でおじいちゃんの話を聞かせてもらっているような、あえてボリュームをおさえた文章とや…
松屋銀座で開催中の〈誕生65周年記念 ミッフィー展〉へ行ってきました。(8月10日まで) 「えっ、またやるの?」って正直なところ思いましたよ。でも、振り返ってみたら全然最近のことじゃなくて震えた。松屋銀座でやるの、5年ぶ…
7月22日(水)に開催した、阿佐ヶ谷ロフトAさんとの企画トークライブをご覧くださった方々ありがとうございます! 2時間で10店舗紹介するはずが、半分紹介するのがやっと…!カメラがあることを忘れ、おくはらさんと楽しくお話し…
先日ブログでもお知らせしました、生配信のトークライブが明日7月22日(水)に開催されます! 日時 7月22日(水) 19:00-21:00(予定) 視聴チケット代¥2,000(税込) https://www.loft-p…
「このままお客さんが戻ってこないと、厳しいかもしれない」 いつも元気な町中華のマスターが、ぽつりとこぼした言葉が頭から離れません。 大好きな店が窮地に立たされていることに、何もできずに無力さを抱えて過ごす日々。浅草や上野…
いまの下町の魅力を、全部つめました。 先日お知らせした、街歩きZINEが完成しました~!わーい! 【お知らせ:街歩きZINE販売!】2/9(日)マニアフェスタvol.4へ出展します ブログを書くのとはワケが違って、企画か…
ずっと、本を作ってみたかったんです。 「かもめと街」を始めた当初から、「いつか紙の本としてまとめよう」と思いつつ、重い腰をあげ損ねたままだったのですが、ついに自分で締め切りを決めました。 来月、2月9日(日)のマニアフェ…
「かもめと街」を始めて、約3年。 今年は新しいことにチャレンジすると決めました。 この度、サンクチュアリ出版さんからお声がけいただき、街歩きをテーマにしたトークイベントを開催することになりました! 詳しい内容はサンクチュ…
台湾のお菓子といえば、パイナップルケーキ。まず第一に思い浮かべる方も多い、定番のお菓子ですね。 でも実は、まだ日本ではあまり知られていない、でもきっと日本人が好きであろう台湾のお菓子があるんです…! 9月27日(金)にオ…
駅のホームで餃子パーティできるってホント⁉︎ そもそもふだん使ってないホームに入れるっていうだけで、なんだかテンションが上がるのに、餃子まで焼けちゃうの? そんな情報をTwitterで見て、羨ましくて仕方な…
子どもの頃から、こまごました紙モノ、つい集めちゃうんです。 お菓子の包み紙、すべすべの梱包紙、ケーキの下に敷いてあるレースのシート。シワが味わい深い、ロウ引きの封筒。 だれの生活にも身近にあるがゆえ、あまり注目されてこな…
「最近、コーヒー牛乳を飲んだ方、いらっしゃいますか?」 銭湯通いを始めたわたしが、ひとっ風呂浴びた後に手にするのは、いつもコーヒー牛乳。 「はーい!」と元気に手を挙げると、仲間がちらほら。 そんな中、主催者のミルクマイス…
「工芸のまち」として知られる、長野県松本市。 日本初の屋外でのクラフトイベントとして始まったのが〈クラフトフェアまつもと2019〉。今年で35年目を迎える大きなイベントです。 小さく始まったというクラフトフェアも、今では…
5月の最終週は、長野県松本市で恒例の〈クラフトフェアまつもと〉が開催されます。全国から、およそ300店舗もの出店者が集まるクラフトの祭典で、わたしが気になる出展者さんをまとめました。 行けない人も、うつわやクラフト好きな…
古道具や雑貨が好きな人がこよなく愛するイベント〈東京蚤の市〉が今週末に迫りました。 前まではフラッと遊びに行ってたのですが、少し前から事前に下調べするようになったんです。出店者数が多いので、目当ての店へ行く前に気力と体力…
「美術館は敷居が高い」 そう感じている人にこそ、足を踏み入れて欲しいと思う。できればひとりで。 事前準備はなにもいらない。できるだけ身軽に、感じたことをメモできるようにノートと鉛筆だけは持って。 その作品や作者に詳しくな…
昨夜、今日から3日間開催される「文具女子博」の内覧会レポートを更新しました! 文具好き女子必見!文具女子博2018、注目の内覧会をレポート! 気になるアイテムが多すぎてまとめきれなかったため、こちらの方でご紹介しますね。…