2018年10月よりフリーになって、半年が過ぎようとしています。本格的にライターを始めてから今まで、たった6ヶ月ですが、いろいろ感じたことをまとめておこうと思います。
自分自身のために。そして、ブログを書くことからライターのお仕事をしたいとうっすら思っている人へ、わたしの体験談が少しでも役に立てれば幸いです。
あんまりこういう記事を書くのは得意ではないのですが、アクセス数を見ていると、意外と自分の職歴について書いた記事が読まれたりしているので。
人それぞれ、得意分野や向き不向きがあるので、これが正解というのは全くありません。
でも、あることを伝えたいがためにまとめてみます。
よかったら最後までお付き合いくださいね!
ライターに転職して半年。感じたことをまとめてみた
ブログ続けてて、本当によかった!

ライターに思い切って転職しようと思ったとき、本当に急に決めたのでなにも準備するものがありませんでした。一応、それまでに書いた記事や職務経歴書を作って面談へ向かったり。
これといった就活をきちんとしてこなかったのもあって、口頭で自己PRをするのが苦手なのです。だけど、ブログにある程度たまった記事があるので、ライターに応募した時点で予め見てもらえるんですよね。
「ブログがポートフォリオがわりになる」と聞いたことがありました。
どんなテイストが得意か、どのレベルかは、直接会わずともブログを見てもらえれば大体わかるのは、とても楽ちん。(ある意味こわいですけどね)
ライターとしての実績の少なさが心配だったので、相手のメディアが求めていそうな記事を会う前にいくつか公開しておいたことも。
「こんな記事書けますよ!」というアピールができるのは、自分のメディアがあってこそだなと感じました。
それぞれのメディアで方向性が全く異なるので、ひとつの正解はない。(たぶん)

わたしが今、主にやっているのは新店舗の内覧会の取材。ブログよりも客観性が求められるので、一歩引いた感じで書くことを意識しています。が、これもメディアによって感覚が異なるので四苦八苦。
例えばOLさんがメインの読者なら、ちょっと親しみやすく語尾に「♪」をつけてみたり。ふだんは絶対にやらないけど、それぞれのメディアによって温度感が異なるということを学びました。
読者で読んでいるときは当たり前に感じていたことも、書くと全然変わるんですよね。
他にも、「ある女の子が日記を書いているかのように書く」など、とても勉強になりました・・・!求められているテイストを理解して、それに沿うように書けるのがベストですね。
ライターとひとまとめに言っても、様々な種類の仕事がある

「ライターやりたい!」と漠然と思っていましたが、ひとくちにライターといってもいろんな種類があるんですよね。当たり前だけど。
取材に行って体験談をまとめる/店舗の人にインタビューする/PR会社からの情報をニュースとしてまとめる・・・などなど無限に広がります。
自分で企画出しをして、採用された案を書くものもあるのですが、何も思いつかない時の辛さったらありません。
最近は紙媒体のお手伝いで店舗取材に回っていたのですが、短時間で必要最低限の話を聞くのが苦手で、じっくり1時間ほど腰を据えてインタビューできる方が向いていることにも気づきました。
まとめるのは大変だけれど、その人となりや大切にしていることを聞けるのは本当に楽しいし、伝えがいがあります。
まだまだ色んな種類があると思うのですが、まずはやってみてから、自分がどんなことに向いているのかは決めた方がいいなと常々思っています。
つながりが生まれ、また新しい仕事に繋がることも

ライターを始めて感じたのは、人との繋がりがとても大切だということ。メディアの編集者さんや、取材先、PR会社の方々など。そこからまた新しい仕事につながったり、興味のある話を教えていただいたり。
仕事とプライベートの線引きがあいまいになる感じが、今とても心地いいです。
SPONSORED LINK
とにかく、ブログがもっと書きたくなる

と、ここまでライターのお仕事楽しいよ的な感じでまとめてきましたが、ライターの仕事をするたび、もっとブログ書きたいなぁという気持ちが芽生えてきます。
ブログはもっと自分の好きなことを自由に書けますしね。もちろん読んでくださる方のことを考えつつですけど。ブログがあるからライター頑張ろうと思うし、ライターのお仕事の経験がブログに活きていることもたくさんあるはず。
・・・ちょっと頑張ってる風に書きましたが、あんまり先々のことは考えずとりあえず動いてた感じ。
ということで、今月からまたレベルアップしたお仕事を始めようと思っています。まだまだ一人前にはほど遠いけど、地道にコツコツ続けて、わたしだからこそ書ける記事を増やしたいな。そんな風に思っています。
2月の振り返り「ライターの楽しさを知る」

知られざる街の魅力をお届けします
【ブログ更新】
おいしいフルーツサンドが食べられる
銀座の穴場カフェを見つけました。・マスカルポーネ×季節のフルーツ
・お茶の種類が豊富
・アートブックなど素敵な本も大人のためのとっておきフルーツサンド。GINZA SIX「JOE’S CAFE」へ。 https://t.co/6Mx2ZVBTr1
#かもめと街の東京案内 pic.twitter.com/RjNdZ1phuZ— チヒロ@街歩きエッセイスト (@kamometomachi) March 1, 2019