高円寺の町中華〈七面鳥〉でオムライスを
高円寺はいつもごみごみした商店街をサッと通り、新高円寺にある行きつけの美容院へ行くか、はたまた中野方面へ歩き、「座・高円寺」へお笑いライブを見に行くか、くらいの関係だった。 でも実は商店街よりも、少し外れた裏通りにはおも…
高円寺はいつもごみごみした商店街をサッと通り、新高円寺にある行きつけの美容院へ行くか、はたまた中野方面へ歩き、「座・高円寺」へお笑いライブを見に行くか、くらいの関係だった。 でも実は商店街よりも、少し外れた裏通りにはおも…
「皿洗いを手伝ったら、人生変わっちゃった」 そう笑って話すのは、笑顔があどけない男の子。初めて来たわたしのカメラに興味津々の様子だ。 「5年間は見習いの期間を過ごすとして。その頃、ばあちゃんは80歳。さすがに今のように店…
昼間のお酒ほど背徳感に駆られるものはない。 日曜日の昼、街中華でのビール。遅いランチタイムをどこで過ごそうか考えた結果、神保町のあの店へ行こうと思いついた。 「ビール飲んでいい?」と夫が言うので、心が揺れつつも、この後本…
「うちのは全部美味しいのよ」 日曜日の14時。壁にずらりと並んだメニューを見て、はらぺこのおなかをさする。 昼のラッシュを過ぎたであろう店内の雰囲気は、どこかのんびりしていた。 「おすすめはどれですか?」と聞けば、全部お…
「発酵」というキーワードは、ここ数年特に取り上げられることが多いように感じる。 味噌や醤油、納豆や漬物など日本の日常に馴染みが深く、どちらかというと家で食べるものというイメージだった。 ぬか漬けや浅漬けなどが家で簡単に作…
浅草と浅草橋。 今日も通りすがりの観光客が「雷門はどこですか?」と通行人に声をかける。 「ここは浅草橋ですよ。ここから歩くと30分はかかるから、もう一度電車に乗って『浅草駅』で降りてね。」 そんな会話が毎日のように繰り返…
昭和29年創業。餃子専門店としては、日本初のお店が「餃子の王さま」。 夜の浅草の街に、煌々と黄色い灯りが輝くさまを、子ども心に覚えている。実家にいたときは、中華屋さんへご飯を食べに行くということがあまりなかったから、景色…
観光地には、お店も情報も多くて自分に合う場所が見つけにくいのが悩み。そんなときは、その土地を愛する人の記事を探して読んだりしています。 ということで、今回は下町エリアに住むわたしの、浅草おすすめランチまとめをご紹介します…
「お待たせしましたー」と運ばれてきたラーメンを食べていると、「バンッ、バンッ」という大きな音が店内に響いた。お店はガラス張りになっていて、入口では職人さんが麺をこねている。 創業40年という、地元で愛されている街の中華屋…
こんにちは! 長野に恋するライターのチヒロ@かもめと街です。 長野県庁主催の「ときどきナガノ」で2018年2月までの間、毎月長野県にお邪魔しています。 >>関連記事「ときどきナガノ2017」に選ばれました!初…