「あの人が書いた記事、うまく説明できないけど好きなんだよなぁ」
「こんな情報知らなかった!」
「こんなにおもしろいことしてる人がいる!」
毎日いろんな方のブログを読んでいると、その世界観に魅了されることがよくあります。
誰かが一生懸命書いた記事は、わたしの心のどこかに確実に残っていって、その後の行動や考え方に影響を与えているんですよね。
そんな風に心を動かされた記事は、できるだけ多くの人に読んでもらいたくて、Twitterでシェアさせていただくことが毎日の日課になりつつあります。
でも、ふと気づきました。
SNSで繋がっている人は見てくれるかもしれないけれど、わたしのブログだけ読んでくれてる人も少なからずいて、その人たちにも届けたいなと。(主に友人ですが。)
ということで今週から週1ペースで、その週に気になった記事をブログでご紹介させていただく企画を始めようと思います!
#わたしのおすすめ記事 を始めようと思ったきっかけ
今回は第1回目なので、まずはこの企画を始めようと思ったきっかけについてお話しさせてください。
きっかけは2つあって、もともと読んでいたけーすけさんのブログ「webledge」から。

平日毎日更新されている「webledge TIMES」では、いろんなジャンルの気になった記事やブログを紹介されていて、そこから新しい情報を知ったり、読んだことのない方のブログに出会えたりしたんですよね。
こういう風に、人と人をつなぐブログって素敵だなぁと思っていました。
この企画思いついたときに、けーすけさんの影響だなと気づいたので、さっそく許可をいただきました・・・!快諾してくださってありがとうございます!
もう1つは、ファッション系ブログメディア「WEARNOTE」を運営するSORINさんのとある記事。

「誰もがかっこいいモノを。さわる時計「Bradley」に込められた想い。」
この記事にハッとさせていただきました。もっといろんな人に読んで知ってもらいたいなって。
障がいをもつ人が使う道具が、今までデザイン性を重視されていなかったという話。
誰でもかっこいいものを持ちたいという欲求に気づいたデザイナーさんが作った、目が見えない人が「触れて時間を知ることができる」時計があるそうなんです。
わたしは握力が愕然と落ちてしまった時期があって、いちばん酷かったときは便利な補助グッズに頼るしかありませんでした。
けれど、探せど探せど、見た目のデザインが買いたくなくなるほど悲しいものがほとんど・・・
いくら補助器具だとはいえ、毎日目に止まって使うものがこんなものでは使いたくもなくなる・・・と、追い打ちをかけられている気持ちでした。
日々、自分でできないことが増えていく中で、大好きなデザインまで諦めなくちゃいけないのかなって。
なのでこういう時計が作られていること、そしてそんな気持ちを分かってくれている人がいることにとても感激して、勝手ながら少しでも読んでなにかを感じてくれる人を増やしたいなと思いました。
そんな2つのきっかけに背中を押されて、 #わたしのおすすめ記事 という企画をやってみようと思いました!
#わたしのおすすめ記事 第1回目は自選で募集してみました
ということで、せっかくなら第1回目は募集してみようと思ってこんなつぶやきをしてみました。
【イチオシ記事教えてください】
いろんな方の記事を読んで、気になったものをブログでご紹介させていただこうと思います。
週1で7記事を特集予定です!
第1回目は「あなたが書いたイチオシの記事」教えてください♡
明日中まで #わたしのおすすめ記事 の
タグでリプライくださいませー!— チヒロ@かもめと街 (@kamometomachi) 2018年7月4日
応募してくださった6名の方々のブログを今回はご紹介させていただきますね!
ニシマツさん
⬇かき氷のまとめ記事です!https://t.co/TFo4nEq4YU
だけど長いのでイチオシのお店だけでも知っていただけると嬉しいです…!⬇https://t.co/XhHB5AYD5p#わたしのおすすめ記事
— ニシマツ📕ブックリウム (@output_log) 2018年7月5日
ニシマツさんの「かき氷愛」が炸裂したまとめ記事、熱すきます・・・!!
名古屋にこんなにかき氷のお店があるなんて知りませんでした。写真もすごくきれいだし、まとめ方が丁寧で勉強になりました!なにより、写真にかき氷への愛が溢れてるんですよねー。
キウイとメロンといちごのかき氷、食べにいきたいな。
シュンスケさん
#わたしのおすすめ記事
この記事です!!https://t.co/1tQqDnXWSg— シュンスケ@Cola Blog (@shunsuke333) 2018年7月5日
お次はシュンスケさん!
「フジフィルムのカタログかな?」と思うくらい、カメラ本体の写真がクリアで素晴らしいんです・・・どうしたらこの領域にたどり着けますか・・・?
この記事の素敵なところは、写真ももちろんですけど、文章のこの部分。
「人の思いが、こんなにも篭った工業製品は滅多に無いと思う。」
こんな風に書けるくらい、愛を込めて製品の細部まで見てるんだなぁというのが伝わってきました!
tamamiさん
ちひろさんに読んでみてもらいたい(=゚ω゚)ノ
フランスは田舎のほうが好きだけど認知度の高いパリを選びました。#わたしのおすすめ記事https://t.co/a9PZYZzAt1— tamami@筋トレが趣味な旅好きフォトブロガー (@jesuis_tamami) 2018年7月4日
お次はtamamiさん!「パリ観光1日モデルコース」を、わかりやすくまとめていらっしゃいます。
観光マップをご自身で作って、ルート案内をしている記事なのですが、とても丁寧!写真も説明も盛りだくさんで、一緒に街歩きを楽しんでいるかのような気分になれます。
10年ほど前に、初めて海外旅行で訪れたのがパリ。パリのような観光地って情報量が多くて、本当に行きたい場所を絞ってまわるのが難しいんですよね。
tamamiさんのようにフランスが好きな人が実際に訪れたルートを教えてくれるのって、わたしのような初心者にはありがたいです。ああパリ行きたい!
ゆうゆうさん
#わたしのおすすめ記事
いつもチヒロさんの記事、楽しく読ませていただいてます!
私が愛用している一眼レフのレンズについて書いた記事です。https://t.co/WONGrTghtD— ゆうゆう@みなとノート (@YUYU_JPN) 2018年7月5日
お次はゆうゆうさん!ゆうゆうさんも写真がとってもきれい・・・!一眼レフ初心者のわたしは、カメラの知識がほとんどないので、専門的な話が本当にわからないんです。
だけど、ゆうゆうさんの記事を読んで焦点距離の意味がちゃんとわかりました!
説明が丁寧ですし、あるべき場所に説明に付随する写真が置かれているから、「そういう意味か!」って腑に落ちたんですよね。すごく勉強になりました!
エナガサトミさん
チヒロさん、おはようございます😃大好きなアイスランドについて書きました。https://t.co/EPPU1HfTLR
— エナガサトミ (@enagasatomi) 2018年7月4日
お次はエナガサトミさん。
アイスランドへの愛がふんだんに盛り込まれた記事、とても読み応えがあります・・・!アイスランドがどんな国か、実際に行ってよかった場所と注意したほうがいい点がぎゅっと盛り込まれていて、行って見たくなること間違いなし。
アイスランドでしか会えない馬の優しい瞳がきれいで、読んだらきっと会いに行きたくなるはず。
はなアンニャーさん
#わたしのおすすめ記事
よろしくお願いします‼
与論島のことについて書いています。https://t.co/2NlQU3joOm— はなアンニャー@バックに守護霊を110体つけ、時速300kmの風速で島にやってきた高エネルギー体 (@hanadeso3) 2018年7月4日
お次は、はなアンニャーさん。与論島に心を奪われて移住されたというはなアンニャーさん。
今回ご紹介してくださった記事は「与論島に来るなら何泊が最適か」という記事。それぞれの日数ごとに具体的なプランや感想を書いてらっしゃって想像しやすかったです。
そうそう、離島ってほんと情報が少ないんですよね。実際に住んでる方のアドバイスってすごく現実的でありがたいなと感じました。
ということで、6名の皆さんの愛がつまった記事が集まりました!
ご協力くださった皆さん、本当にありがとうございました!素敵なブログがたくさん読めて、とても楽しかったです。
来週から、わたしのおすすめ記事まとめを始めます!
次回からは、わたしが気になった記事を週1でまとめてブログでご紹介していきたいと思います!とりあえずやってみて、続けるかは決めようと思っています。
いつ更新がいいかを悩んでいて、Twitterでアンケートを取ったところ「平日夜更新がいい!」とのことだったので、更新する曜日は検討中です。
【あたらしい企画始めます!】
毎日いろんな人の記事を読んでるのですが、心に残った記事はTwitterでシェアするだけじゃなく、ブログでも紹介していこうと思います!
週1回更新する予定ですが、
いつ更新されると読みやすいですか?決めかねてるので教えてください〜!
— チヒロ@かもめと街 (@kamometomachi) 2018年7月7日
よろしければ、またチェックしていただけたら嬉しいですー!