「今日あの子元気ないなー、コーヒーでも奢るか!」って気持ちになるとき、ありませんか? 自分にとってはほんの少しのプレゼントでも、相手にとっては何百倍もの元気になります。 そういうことができるのが、新サービスの「polca」。
目次
polcaとは「フレンドファンディング」
クラウドからフレンドファンディングへ。「お金”で”もっとなめらかに、お金”を”もっとなめらかに。」をビジョンに、お金がコミュニケーションと共に流通する、個人を中心とした、小さく、そしてやさしい経済圏をつくっていきます。 https://t.co/47Wck2X0qw #polca
— 家入 一真 @polca出来たよー! (@hbkr) 2017年8月10日
polcaとはクラウドファンディングを広めた家入さんの新サービスです。応援したい人に直接支援ができますよー。#polca でいろんな企画見てると、色々応援したくなっちゃう。こういうお金の巡り、いいなぁ。
— チヒロ@かもめと街 ブログ (@kamometomachi) 2017年8月14日
そう!今では支援を集めるのに定番のクラウドファンディングのお手軽版なんです。 身近な友人や、SNSで繋がっている仲間に直接支援できるんです! 詳しくはブロガー仲間のMURAKICHIさんの記事をどうぞ。
わたしがクラウドファンディングに参加したときのこと
今までにクラウドファンディングに支援したのは3回ほど。 松本の街に「仮暮らし」できる、毎週1組限定のホテル 食卓に「漬物」のある暮らしを!新しいスタイルの漬物瓶【Picklestone】 SMAP大応援プロジェクト~ずっと忘れない☆not alone~| どれも応援したい!という気持ちがあってこその支援です。 ただ、自分でやるには敷居が高いし、興味のあるものに支援する側で十分だなと思ってました。 支援する側に立つと、「お祭りに参加してる」感が楽しいんです!!
polcaで支援してみた
先日ブログ相談にのっていただいたRyoheiさんが、こんな企画を立ち上げていました。
#polca 始めてみました。 どうぞ宜しくお願い致します。 ご支援、RT頂けますと大変幸いです。
【ブログ関係の書籍を最大限、丁寧にレビューしていきたい】 https://t.co/fSH1Zc8Rpt pic.twitter.com/CURtfuHCDP — Ryohei@元銀行員ブロガー (@ryoheifree) 2017年8月11日
Ryoheiさんのブログ、読み物としてもとても魅力的だし、 無料でブログ相談をしてくださったときのアドバイスもとても親切丁寧だったんです。

「ブログの相談乗って貰ったので、お返しに」と言う支援が1番嬉しかったです。
成功への一歩目は『見返りを求めない事』だと実感した。 ギブ&ギブ&ギブくらいが良い。 — Ryohei@元銀行員ブロガー (@ryoheifree) 2017年8月12日
polcaで実際に企画を立ち上げてみた

polcaの企画を立ち上げた理由
- ほんとに新しいスニーカーが欲しかった
- 新しいサービスを使ってみたかった
- 企画力を試したかった
- 応援されてみたかった
リウマチになってから(正確には薬をやめてから)、基本的に朝は足が腫れてて痛いんです。 特に足裏!歩くとズキズキする。日によっては全然平気なんだけど。 「足が腫れる」=持ってる靴のサイズが合わなくなるんです…! 去年から今年にかけて10足以上さよならしました… 足が痛いって、想像以上にツライんです。歩けないってツライ。 素敵な街かどやお店を見つけるのが趣味なのに、出かける気力すら失います。 あと、足が痛い人用の靴って、デザインがいけてなさすぎる…!
お礼は自分の得意なことをシェアする!
企画を立ち上げようと思った時、お礼の内容を考えることがネックでした。 困ってる誰かに向けて、一生懸命記事を書くだけでもお礼になるのかもしれない。 だけど、支援してくれた人がちょっとでも喜んでもらえるようなことがしたいなと。 それならば、わたしが大好きな喫茶店を紹介するのもいいかも!とひらめきました。 ということで、お礼は「東京のおすすめ喫茶店リスト」をシェアします!
支援をいただいた方たち
開始1分後に、早速支援をいただきました! ブロガー仲間の阿部洋輔(理学療法士ブロガー)さん
デイサービスの管理者目線でデイの仕事や魅力を書いてみました。 介護業界に勤めていると、大変でしょ?とか言われることも多いのですが、まあ本人はそんなことを思ってなかったりもします。ちゃんと広まっていけばいいなー。https://t.co/XefDw9fmcJ
— 阿部洋輔(理学療法士ブロガー) (@yousuke0228) 2017年8月15日
あべちゃんのブログは、仕事論や働き方につながる話が多くてとてもためになります。 介護業界で働く理学療法士のブログ 有名プロブロガーのやぎぺーさん。 オンラインサロンでいつもお世話になってます!
【ブログのキャッチコピー「発信力を鍛えて、好き勝手生きる」の意味】
どうやっても折り合いをつけられそうにない社会と格闘する手段が、 僕にとってはブログを通じた「発信力」。 「好き勝手生きる」という言葉には、 独立した言葉と思考を持って生きてやるぞという決意を込めている。 — やぎぺー(八木仁平) (@yagijimpei) 2017年8月14日
いつまでも行動できないわたしのお尻に火をつけてくれた方のひとりです! 八木仁平オフィシャルブログ そして喫茶店ラバーズということで支援してくださった、 嘔吐バックス珈琲さん!
朝7時にクラムボンでプリン→ 詩季→車門でパフェ→機屋→六月の鹿でシャルルフレジェの写真集とてくりを読む→cartaで夕暮れと抹茶を嗜みながら考える人の村上春樹特集を読む。
なんてコース、意識高くて良い。 — 嘔吐バックス珈琲 (@outobuckscoffee) 2017年8月1日
嬉しすぎました…!リスト作りがんばります! 盛岡喫茶店巡りしたいと思ってたところなんです! そしてpolcaを作ってくださった家入一真さん!!(びっくりしました!)
クラウドからフレンドファンディングへ。「お金”で”もっとなめらかに、お金”を”もっとなめらかに。」をビジョンに、お金がコミュニケーションと共に流通する、個人を中心とした、小さく、そしてやさしい経済圏をつくっていきます。 https://t.co/47Wck2X0qw #polca
— 家入 一真 @polca出来たよー! (@hbkr) 2017年8月10日
こんな素敵なお金の循環を体験させてくださってありがとうございます! ブロガー仲間のナースあさみさん
今日のお仕事 その① 家事代行で作り置き。お客さんがずーっと私のそばを離れずレシピやコツをメモしてた。家事代行って家事を代わって貰うだけじゃなくて家事のスキルを盗むチャンスでもあるから苦手な人はそういう意味でも依頼してみるといいかも。 pic.twitter.com/JjJkKPV743
— ナースあさみ (@asami300765) 2017年8月16日
ナースしながら家事代行もやられていて、ブログが超おもしろいです。 価値観を広げてくれます。作り置きご飯レシピ学びたい。 小松亜矢子@コミュニティナースさん フリーライターで元ナースってかっこよすぎませんか…? 「たくさん街歩きできますように」ってコメント、泣きました。
看護師だって、いろんなことができる。それをこれからは証明していきたいのだ
— 小松亜矢子@コミュニティナース (@ayako0420) 2017年8月14日
ブログの真っ直ぐで丁寧な文から、お人柄が伺えます。 GOOD!! Log
ブロガー仲間の、ふっさん メンヘラバンドマンというフレーズが印象的な、柔らかい雰囲気をもつ大学生です。 自分のネガティブな部分を、視点を変えてポジティブに考えて発信していく姿が素敵です。 愛すべきメンヘラ
支援をいただいて感じたこと
泣きそうになりました。こんな見知らぬ人に優しくしてくれる人がいるとは。 ブロガー仲間は、仲間とはいえまだ直接会ったことない方ばかりです。 それに加えて、twitterで見かけて支援してくださった方もいらして。 わたしは常日頃、作った人の思いが込められているものを買うようにしてます。 その方が使ったときに「あの人が作ってくれたから大切にしよう」って思えるので。 polcaで支援していただいたお金で買ったスニーカーは、 支援してくださった方の気持ちが詰まったものになりますよね。 そう考えるだけで、もう泣きそう!!っていうかちょっと泣いてます。
チヒロのpolca、宣伝させてください!
ということで、最後に宣伝させてください! 関節リウマチで歩くのが辛いけど、街歩きが大好き! 足に負担がかからないお洒落なスニーカーがほしい! リウマチでもお洒落が楽しめることを広めたい!
エッセイ | こころとからだを立て直す方法 | 暮らしの愛用品 | レシピとごはん | おとくな話