「わたし、ひとつも資格持ってない…不安だから人気の資格を取ってみよう」
「あの資格取ったけど、仕事にするほどの知識ないしなぁ」
こんな経験ありませんか?頑張って資格取ったものの、生かせてないまま。
目次
資格貧乏から卒業しよう
<パターン1>
① 新しいことを学ぶのが好きで、「コレ!」と思ったら邁進します。
② 「今これやってて、こんな仕事したいの!」とまわりに言って自分を追い込みます。
③ まわりから「すごいね!がんばってね!」とか褒められて、しばらくがんばるけど、徐々にフェードアウト。
④ ①に戻る
新しいことを勉強し始めたり、努力してる人って応援したくなるんですよね。あんまりいないから。 で、「すごいね!」って言われることで、自己満足しちゃう。
<パターン2>
① 資格を取る
② 仕事にしようと思ってたけど、まわりの活躍してる人を見て「わたしの知識じゃ全然ダメだ」と思って何もしない
はい。どちらもわたしです。 パーソナルカラーリストに憧れて色彩検定1級を取った、大学生4年生のとき。
「やった!難しい資格取れたけど、これだけで仕事にはならないだろうなぁ」と思って終了。
アパレル販売から事務職に転職したとき。 まわりの派遣の子たちのスキルが高くて「自分には何もない」と落ち込み、 とりあえず誰からも認められる資格を、と思い、ハローワークの職業訓練で簿記2級取得。
…体調を崩すほど勉強して資格ゲット!
だけど、会計事務所での研修で、毎日のマンネリ具合に「向いてないな」と 経理での転職は諦めました。
他人から認められたくて資格に頼る=カモにされます
資格貧乏な人っていますよね。 「アロマコーディネーター」「野菜ソムリエ」…などなど、ずらっと並べてる人。 「いったいこの人は何がしたいんだろう?」って思います。
自分の知識を増やすことはいいことだけれど、それで終わるのはもったいない!
他人から認められたくて、資格取得を目的としていると、カモにされまくります。
以前仕事でセミナー運営のお手伝いをしていたのですが、こんな声を聞きました。
「今の時代、みんな仕事がなくなるって心配してるから、資格がほしくなるんだよ。 だからとりあえず「◯◯資格」とか作っちゃえば、それが欲しい人が群がってくる」と。
なんかわかるけど、すごくイヤだなーって思いました。
「ただ資格を取って終わった」なら勉強してないのと同じ
せっかく勉強したのに、何にも役立たせないで終わるの、やめませんか?
世の中には「プロに頼むのはお金がないし頼めないけど、ちょっと手伝ってほしい…」という要望が ゴマンとあります。
小声でもいいから、まわりに「今こんなことやってるの!なにか手伝えることがあれば言ってね」と伝えると、 「これ手伝ってほしい!」「それ、教えて!」「わたしもやってみたい!」なんて声が聞こえ始めます。
わたしはこれで、地元のセールのポスター&DM制作のお仕事や、 知人のフリーペーパー制作のお仕事をいただきました。
そして今、ブログを知識ゼロからひとりで立ち上げたことで、 ブログ始めたいという友人から「立ち上げるところまでやってほしい!」とお仕事依頼されました。
前の自分なら「いやいや、そんな他人様のなんてできないですよ…!」とすぐに断ってました。
けど、誰かに教えたり、手伝うことで、ひとりで勉強するよりも圧倒的にパワーアップできるんです!
よくわからないプライドや不安など捨てちゃって、とりあえずやってみましょー!
この辺りのことは、やぎぺーさんのブログを読んでいて、改めて気づかされました。
成長したいなら、アウトプット前提の行動をしなければいけない理由
資格を取ることに固執せず、その勉強を誰かのために役立てよう
「仕事にするなら、道を極めた人だけ」という風潮が、今の日本ではとても強い。
それではどんどん時間ばかり経ってしまうし、成長のスピードも遅くなります。
それと、身近なあなただからこそ、ちょっとしたお仕事をお願いしたい人もいます。
もちろん最初は無料でお手伝いしたり、ほんとに少額頂くだけでも、 誰かの役に立つことができたことは、自分の大きな自信に繋がります!
ちょっとずつでも、自分をいかして働くことを考えてみませんか?
小商いを始められるサービス
自分の知識を売れるサービス、ライティングのお仕事など、 スキマ時間にできるお仕事から始めるサービスが急増しています。
その1
クラウドワークス 検索が得意な方や、ライターの仕事をやってみたい方、こちらで気軽に始められます。 以前こちらで1記事700円のお仕事をしました。 「仕事にできるかわからないけど、ちょっと試してみたい」という人にぴったりです。
その2
【ランサーズ】日本最大級のお仕事マッチングサイト! ブロガーの先輩から、ライターのお仕事をしたいならここ!とオススメされました。 最初はお金にならないくらいの原稿料のものからスタートして、徐々に実績を積んで月10万くらいなら 初心者からでもいける、と!
その3
手先が器用なら、ハンドメイド作品を売ろう! こんなサイトもおすすめ。 わたしはこちらで個人商店のコーヒー豆を購入してます。
人よりちょっと得意なことをいかしてみたいなら、こんなのもあります。
今の時代、小さく始められて、誰かのためになるお仕事が気軽にできる時代。
自分に何ができるか、何がしたいかを一度考えてみましょう! 楽しく働こう!