• カルチャー

【書評】はあちゅう「通りすがりのあなた」を読んだら、思い出の扉が開いた話

SPONSORED LINK







 

大切な人が突然亡くなった。

今から3年前の初夏のこと。

何もできなかったからこそ、後悔だけが残った。

この本に出てくる子のような妖精は出てこなかったけれど、まわりの温もりを励みに、なんとか毎日のふつうの暮らしを守ったりした。

そして、ボタンの掛け違えで、
その人とすれ違ったままになっている人へ、
大切な人がふと呟いていたひとことを届けたりもした。

 

ただ、会いに行けばよかったのだ。

 

「いそがしいし、相手もいそがしそうだから、
落ち着いたら誘おう」。

機会を逃して、一生後悔することになるとは思わなかった。

 

その大切な人は、大学のバンドサークルの先輩だった。

風が吹いたら倒れそうなくらい細くて、
くしゃくしゃぎみのチェックのシャツにチノパン姿で、
いつも目を伏し目がちにしてる、寡黙な人だった。

音楽の趣味が近いことで、すぐに好きになり、
即ふられた。

だけど、なにもなかったかのように仲良くしてくれた。

しょっちゅう一緒にバンドを組んだり、
仲の良い女の先輩と3人で吉祥寺で遊んだり、
そのまま家でギターを弾いてもらいながら、
朝までぼんやり話したり。

話した、と言っても、ほぼ沈黙スタイルなので、
5分くらい無言のことも、いつものことだった。

「けっこう一緒にいるけど、ほんとに何を考えてるかわからない…!」

と、心では思いつつも、
人柄に惹かれていたのは事実だった。

わたしの好きそうな音楽や映画をたくさん教えてくれて、外でライブをする時はいつも見に来てくれた。

ふだんの会話はものすごく少ないけど、
ほんとうに大事な時は、優しく厳しく助けてくれた。

結婚式の二次会にも来てくれて、
ぼそっと「おめでとう」って言ってくれた。
(もちろん無表情で)

人生で出会った人のうち、
あんなに寡黙でなにを考えてるかわからないけど、
みんなに好かれてた人っていうのも、そうそういない。

「いなくなるってことは、いない状態がずっと続くってことなんです」

最近観たドラマの台詞を思い出した。

 

「いない状態」をぎゅっと心のどこかで思い続けながら、わたしらしく、元気に愉しく生きていく姿を見せたいな、と日々思っている。

 

この本に描かれた7人の話は、
人生のどこかで一緒に過ごした人のことを、
ふと思い出させてくれた。

 

 

 

SPONSORED LINK

 




 




 

 

 

Related articles

関連記事